居室は従来型の多床室(4人部屋)12部屋と、個室が2部屋あります。
平成15年11月にリニューアルオープンをしましたので、37年前の施設ですがリニューアルで綺麗になりました。
明るく、広く、ゆとりをもって生活が出来るようにする施設を心がけました。
ご見学はいつでも結構です。気楽に見に来てください。
当施設のホームページをご覧いただきありがとうございます。
昭和48年、創設者、初代理事長、医師 故・出口一洋(平成16年1月29日永眠 享年92歳)の「老人に幸を」という決意のもとに長崎市の
閑静な「女の都」の丘に長崎市では初めて民間による社会福祉法人を設立されました。
初めには、「特別養護老人ホーム女の都山荘」が開設され、昭和51年に「軽費老人ホーム老友荘」、平成7年「デイサービスセンター女の都」が設立されました。
介護保険事業~短期入所生活介護事業・居宅介護支援事業・訪問介護事業~等を開設、現在に至ります。
措置の時代から、介護保険の時代に入り幾多の時代の流れに応え、利用者の「明るい生活、楽しい暮らし」を常に胸に抱き職員一丸となり法人、施設運営を行いたいと思っております。
設置主体 | 社会福祉法人 楽老会 |
---|---|
名称 | 特別養護老人ホーム 女の都山荘 【外観】 |
種類 | 介護老人福祉施設 |
定員 | 50名 |
所在地 | 〒852-8144 長崎市女の都1丁目1597番地 TEL:095-845-6888 FAX:095-845-6899 |
設立年月日 | 昭和48年4月16日 |
許可番号 | 長崎県指令48社 第148号 |
敷地面積 | 6,561,70㎡(RC造、地下1階、地上1階) ※平成15年11月30日 大規模修繕工事及び拡張工事完了 |
部屋数 | 4人部屋:12室 個室:2室 |
アクセス | タクシー:「住吉」より7分 長崎バス・県営バス:「女の都団地行き」乗車「おたけ公園前」下車、徒歩3分 |
併設施設 | 軽費老人ホーム老友荘 デイサービスセンター女の都 |

